禁酒・断酒

休肝日が作れない人へ|初めての「1日断酒」を成功させる5つのコツ

「休肝日が作れない人へ 初めての1日断酒を成功させる5つのコツ」と書かれた断酒に関するアイキャッチ画像。赤と青の背景に大きな文字で訴求。
炊き技カレー

「365日、1日も酒を欠かさず飲んでいる」
そんな生活が当たり前になっていませんか?

だけど、本当は少し気になっている。
「このままでいいのか」「そろそろ体がきつい」
心の奥では、変わりたいと思っている。

そんなあなたへ。
この記事では、
毎日飲んでしまう人が、たった1日飲まない日を作る方法
を経験者目線で解説します。

“禁酒”とか“断酒”とか、大げさに構えなくてOK。
まずは“今日だけ”試してみるところから始めてみませんか?

毎日飲む生活が当たり前になっていませんか?

仕事終わりの一杯。
休日の昼酒。
「飲むのが普通」という状態は、意志の問題ではありません。

脳が アルコールを安心材料にしている だけなんです。

飲む=休息
飲む=ご褒美
飲む=スイッチOFF

これは完全に 条件反射
だからこそ、あなたは悪くありません。

まずは「脳がそうなっている」と知るだけで、気持ちが軽くなります。

1日でも酒を止めると起きるメリット

  • ✅ 睡眠が深くなる
  • ✅ 朝のだるさが減る
  • ✅ 肌・胃腸の調子がいい
  • ✅ 後悔がなくなる
  • ✅ お金と時間が浮く

たった1日。それでも十分です。
その1日が、“次もやってみよう”という未来を作ります。

初めての「1日断酒」を成功させる5つのコツ

① 飲む時間を1時間遅らせる

(飲酒スイッチを弱める)

いきなりやめようとしなくてOK。
まずは飲む時間を1時間だけ後ろへずらす

  • 例)18時 → 19時
    → 飲む時間が短くなる
    → 本数が自然と減る

さらに、
飲みたい欲求にはピークがあることが分かっています。
※30〜40分で弱まる

つまり👇

  • ✅ 飲む量が減る
  • ✅ 欲求のピークを外せる
  • ✅ そのまま寝られる日が増える

「自然と飲まない日」を生むための布石です。

② 代替ドリンクを常に手元に置く

(手持ち無沙汰が最大の敵)

まず手に取るものが必要です↓

  • 強炭酸水(おすすめ)
  • ノンアル(味の満足も得る)
  • 温かいお茶(香りでリラックス)

アルコールじゃなくても
「何か飲みたい」は満たせる

口寂しさと「不安」を消すことがポイント。

③ 飲酒スイッチを避ける

(条件反射を断つ)

ついやってしまう行動=スイッチ

  • コンビニ
  • 冷蔵庫
  • ポテチ
  • いつものドラマ

代わりに…

  • 帰宅したら即シャワー
  • まず炭酸水
  • スマホで音楽再生

行動の順番を変えるだけで
欲求の濃度が一気に下がります。

④ 衝動の波を3分逃げる

(科学が証明する即効策)

飲酒欲求は
3分我慢できれば必ず弱まる
と脳科学で確認済み。

だから逃げ技を準備👇

  • 風に当たる
  • ストレッチ
  • 動画1つ見る
  • 氷を噛む

「飲みたい」の波は永遠に続きません。

⑤ 翌朝の清々しさを記録する

(ご褒美の見える化)

飲まなかった朝の感覚が、
“成功体験”として心に刻まれます👇

  • 頭が軽い
  • 後悔ゼロ
  • お金残ってる
  • 自己肯定感UP

書くのは一言でOK。
未来の自分へのプレゼントです。

まずは「今日だけ」

それで十分です

「もう一生飲まない」と考えるのは逆効果。
脳が拒否し、余計飲みたくなります。

「今日は飲まないだけ」

これならできる。
僕も、その積み重ねで変わりました。

まとめ

  • 飲酒習慣は脳の反応💡意志の問題ではない
  • 1日でも飲まない日は未来を変える
  • コツは「今日だけ」の積み重ね

最初の一歩を、
今夜から始めてみませんか?

あなたの挑戦を、心から応援しています。

この記事はyoutube動画でも説明しています。


最後まで読んでいただきありがとうございます!
よければ下のバナーをポチポチッと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

禁酒・断酒ランキング

スポンサーリンク
ABOUT ME
炊きわざカレー
炊きわざカレー
このブログの執筆者

沖縄の宮古島で働く50代が、
断酒とダイエットに本気で取り組み、
その実体験を記録しています。

同じようにお酒や体重に悩んでいる方に、
少しでも役立つヒントを届けられれば嬉しいです。

記事URLをコピーしました