禁酒・断酒

断酒18日目|完璧じゃなくても進んでる。チョコ一粒に救われた夜の記録

断酒18日目の文字と、チョコレートを指先でつまむ手元の写真。
炊き技カレー

断酒を始めて18日目。
その夜、冷蔵庫を開けて、チョコレートをひとつ口にした――。

「逃げた」と思うか、「踏みとどまった」と思うかで、心の持ちようは大きく変わる。
この記事では、“完璧じゃない選択”が、どれだけ大事かを、自分の実体験から語ってみたい

酒をやめたら人生はバラ色?…そんなことはなかった

断酒に踏み切ったとき、どこかでこう思っていた。

  • 朝はスッキリ起きられるようになる
  • 体重も自然に減っていく
  • お金も貯まる
  • 自己肯定感もぐんと上がる

でも、実際は違った。

  • 夜になると無性に甘いものが欲しくなる
  • なんとなく気分が沈む
  • 小さなことでイライラし、人に当たってしまうことも…

「酒をやめたのに、まだこんな自分?」
そんなもどかしさに何度も襲われた。

思わず手が伸びたチョコ。それでも飲まなかった自分を認めたい

その日は22時を過ぎていた。
寝る前の口さみしさをどうにも我慢できず、冷蔵庫にあったチョコを一粒つまんだ。

正直、罪悪感はあった。
でも同時に、「酒じゃないだけマシだよな」とも思えた。

それは、ただの甘やかしじゃない。
“自分を壊さないための選択”だった。

回復とは、マシな選択を積み重ねること

以前の僕は、深夜にラーメンを食べて、缶チューハイを2本空けて、そのままソファで寝落ちしていた。

それに比べれば、チョコ一粒と白湯を飲んで、ベッドに戻る今のほうがずっといい。
完璧ではない。けれど、確実に“前よりは良くなっている”。

これは立派な進歩だと思う。

ごまかすこと=悪いことじゃない

「甘いものでごまかしてるんじゃない?」
たぶんその通り。でも、それでいい。

なぜなら僕は、「自分にとって本当にダメージの大きいごまかし(=酒)」をやめられたから。

小さな逃げ道でも、自分を壊さない方法を選べている。
それだけで、以前の自分よりずっとやさしくなれている。


自分を責めない断酒。認めることで続けられる

断酒中、「間食しちゃった」「今日も運動しなかった」といった小さな失敗に落ち込むことがある。

でも今は違う。

「今日も飲まなかった」
「ちゃんと布団で寝られた」

そんな“目に見えづらい成果”に目を向けられるようになった。
誰かにほめられなくても、自分がそれを認めてあげられれば、それでいい。


まとめ|小さな進歩が積み重なっていく

断酒18日目。僕は今も完璧にはほど遠い。
でも、“飲まないで過ごせた一日”を積み重ねることで、少しずつ自分を取り戻している。

  • 酒をやめて甘いものでごまかした夜
  • 感情的になりかけて沈黙を選んだ日
  • 逃げ出したい気持ちを飲み込んで、その場にとどまった瞬間

こうした何気ない選択のひとつひとつが、僕の“回復”を支えている。

完璧じゃなくてもいい。
“マシな選択”を積み重ねれば、きっと前に進める。

▼YouTubeで音声版も公開中

【耳で聞きたい方はこちら】
https://www.youtube.com/watch?v=ipU4eOOZnwc

最後まで読んでいただきありがとうございます!
よければ下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

禁酒・断酒ランキング

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
炊き技カレー
炊き技カレー
50代、再起動中。

この記事の執筆者|炊き技カレー

人生折り返し地点からのチャレンジ。

沖縄の宮古島で働く50代が、本気で断酒・ダイエット・資産づくりに取り組みながら、毎日を更新中。

記事URLをコピーしました