断酒の効果は日記で“見える化”すれば続く!|簡単な記録表でやる気アップ&自分を裏切らない習慣へ

炊き技カレー
🟠「わかってはいるけど…続かない」の壁
断酒が健康や貯金に良いことは、頭ではもう十分わかってる。
でも──気持ちがついてこない。やる気が出ない。気づけばまた「1杯だけ…」の誘惑に負けてしまう。
これは、僕が何度もくり返してきた体験です。
でも最近ようやく、「続けられる方法」が見えてきました。
それが──断酒効果を“日記で見える化”することです。
✏️ 日記で“自分の成長”を記録してみた
僕が実際にやってみたのは、とてもシンプルな方法です。
- ✅ 日付
- ✅ 飲まなかったかどうか(○×でOK)
- ✅ 気分(数値で5段階、絵文字でもOK)
- ✅ 一言感想(「よく寝れた」「肌つやがいい」など)
この記録を1日1行ずつ、ノートやスマホ、スプレッドシートに書くだけ。
たったこれだけで、「飲まなかった自分」が見えるようになり、断酒がゲームみたいに楽しくなってきたんです。
🎯 なぜ“見える化”が効くのか?
1. 自分に嘘がつけなくなる
飲んだ日は正直に×をつける。これが地味にきつい(笑)
でもだからこそ、「今日は絶対○をつけたい」という気持ちが湧いてきます。
2. 成長の証が積み上がる
○が続いた日が増えるたびに、「俺ってすごいな」と感じられる。
1週間、10日、2週間…気づけば1か月続いていたりします。
3. 気分との関係に気づける
不思議なことに、○の日は気分スコアも高い傾向があります。
「飲まないほうが確実に調子いいんだな」と実感できると、もう戻れなくなります。
📊 実際に使っている記録シート例
日付 | 飲酒 | 気分 | 感想 |
---|---|---|---|
5/18 | ○ | 😊 | よく眠れた |
5/19 | ○ | 😐 | 少しだるい |
5/20 | × | 😣 | 朝だるかった |
💡「続けたい」より「続けざるをえない」環境へ
僕はこの表をスマホのホームに貼りつけて、朝起きたら記録するのをルーティンにしました。
すると、「飲む=記録が崩れる」という意識が強まり、飲む選択肢が自然と遠ざかるようになったんです。
つまり、「意志」よりも「仕組み」で断酒は続く。
✅ まとめ|断酒は“気合”じゃない。見えると、続く。
断酒を続けるには、意志の力だけでは限界があります。
だからこそ、“記録して見える化”することが、最大の味方になります。
- ○が続けば達成感
- ×をつけたくなくて自然とやる気が出る
- 気分や体調の変化に気づける
記録はあなたを裏切りません。
あなたが「飲まなかった」日々は、目に見える形で積み上がっていきます。
断酒は、今日の1行から変わる。
スポンサーリンク
ABOUT ME