禁酒・断酒

【体験談】「お酒がない人生はつまらない」は嘘だった。無理なく卒酒できた私の3つの思考法

「体験談『お酒がない人生はつまらない』は嘘だった。無理なく卒酒できた私の3つの思考法」と書かれたバナー画像。禁酒マークと、親指を立てて微笑む女性のイラスト付き。
炊き技カレー

「仕事終わりの一杯がないと、一日が終わらない」 「飲み会は、飲まないと楽しめないし、周りに申し訳ない」 「このストレスは、お酒でしか解消できない…」

数年前まで、私は本気でそう思い込んでいました。お酒は人生を彩る魔法であり、コミュニケーションに欠かせない潤滑油だと信じて疑いませんでした。

だからこそ、お酒をやめようと決意した時、一番怖かったのは「お酒のない人生って、なんて味気なくて退屈なんだろう」という不安でした。

しかし、断酒を続けて気づいたことがあります。私たちを縛っていた「お酒は必要だ」という感覚のほとんどが、実は社会や自分自身が作り上げた強力な思い込みに過ぎなかった、ということです。

この記事では、かつての私と同じように「お酒がない人生なんて考えられない」と感じているあなたへ。 意志の力で無理やり我慢するのではなく、「あれ?なんであんなに執着してたんだろう?」と心から思えるようになる、具体的な3つの思考転換(マインドシフト)法を、私の実体験とともにお届けします。

この記事を読めば、あなたもきっと軽やかな気持ちで、新しい毎日への一歩を踏み出せるはずです。

マインドシフト①:「ストレス解消」という名の“錯覚”に気づく

私たちは「今日も疲れた…イライラするから、飲んで忘れよう」と、あまりにも簡単に「お酒=ストレス解消」の公式に頼りがちです。しかし、それは本当でしょうか?

【書き換える前の思考】 「疲れた…イライラする…。早くビールを飲んでこの気持ちをリセットしたい!」

【知っておきたい事実】 アルコールは、脳を一時的に麻痺させて思考を鈍らせているに過ぎません。ストレスの原因(仕事のプレッシャーや人間関係)は何も解決しておらず、むしろ**飲酒による睡眠の質の低下や翌日の倦怠感で、ストレスへの抵抗力はさらに下がってしまいます。**これでは、まさに負のスパイラルです。

【思考転換のヒント】 次に「飲みたい」と感じたら、それは「ストレスを解消したいんだね」という、あなたの心からのSOSだと捉え直してみてください。そして、こう自問するのです。

「このモヤモヤを、本当に解決してくれるのは何だろう?」

  • 熱いお風呂に浸かって、体の芯から緊張をほぐすこと?
  • 好きな音楽をヘッドホンで大音量で聴き、世界に没頭すること?
  • 15分だけ近所を散歩して、頭を空っぽにすること?
  • 信頼できる友人や家族に、ただ話を聞いてもらうこと?

【私の実践例】 私にとっての最高の答えは**「サウナとキンキンに冷えた強炭酸水」**でした。サウナで汗とともに心のもやもやを流し切り、火照った体に強炭酸水を流し込む。喉を通るシュワシュワとした刺激と爽快感は、ビールがもたらすごまかしの快感とは比べ物にならないほど、心と体を芯からリフレッシュさせてくれました。

あなたにとっての「本当のストレス解消法」を見つけるゲームだと思って、ぜひ色々試してみてください。


マインドシフト②:「コミュニケーションツール」という幻想からの解放

「飲み会は、飲んでこそ本音で話せる」「シラフでは、場の空気に馴染めない」…これもまた、非常に強力な思い込みの一つです。

【書き換える前の思考】 「みんな飲んで盛り上がっているのに、自分だけシラフじゃ浮いてしまう…。無理してでも楽しまなきゃ」

【知っておきたい事実】 お酒の力を借りなければ本音で話せない関係は、実はとても脆いものかもしれません。また、「シラフだと楽しめない」と感じるのは、周りの環境のせいではなく、あなた自身が「お酒なしで楽しんではいけない」と、自分にブレーキをかけているだけ、という可能性が高いのです。

【思考転換のヒント】 ノンアルコールで飲み会に参加する際は、自分の役割を**「人間観察のプロフェッショナル」**に変えてみましょう。

  • 酔いが回るにつれて、人々の会話やテンションがどう変化していくかを冷静に観察する。
  • お酒を飲まなくても、面白い話をしている人は誰か探してみる。
  • 料理やノンアルコールドリンクの味を、いつもよりじっくり味わってみる。

すると、お酒がなくても場は楽しめること、そして酔っぱらった人の話がいかに支離滅裂か(笑)ということにも気づけるはず。あなたはもう、その輪に無理して入る必要はないのです。

【私の実践例】 断酒を始めたばかりの頃、飲み会で手持ち無沙汰になり、「よし、ウーロン茶で酔ったフリをして、テンションを上げてみよう!」と試したことがあります。すると驚いたことに、周りは私のことなど全く気にしていないし、自分自身もその場の雰囲気を楽しめることに気づきました。一番気にしていたのは、他の誰でもない「自分」だったのです。今では「一番お金をかけずに楽しめる、コスパ最強のポジションだ」とさえ思っています。


マインドシフト③:「特別な日のご褒美」の呪縛を解く

誕生日、記念日、プロジェクトの成功…。人生の大切な節目には、シャンパンや高級なワインがつきものだと思っていませんか?

【書き換える前の思考】 「こんなに頑張ったんだから、今日くらいはパーッと良いお酒を飲んでお祝いしたい!」

【知っておきたい事実】 「お祝い=お酒」というイメージは、長年の広告やメディアによる刷り込みの結果作られた、一種の固定観念です。しかし、お祝いの本質は**「喜びを噛みしめ、その瞬間を大切な記憶として残すこと」**のはず。せっかくの素晴らしい記憶を、アルコールで曖昧にしてしまうのは、本末転倒だとは思いませんか?

【思考転換のヒント】 あなたの「ご褒美リスト」を、お酒以外のものでアップデートしてみましょう。

  • 普段は手が出せない高級なフルーツやお肉を買って、じっくり味わう。
  • 行ってみたかったレストランで、最高のコース料理を堪能する(シラフの方が味覚が鋭敏になります!)。
  • お酒に使うはずだったお金で、欲しかった服やガジェット、本などを買う。
  • 週末に思い切って、プチ旅行に出かけてみる。

お酒に使っていたお金と時間を、あなたの人生を本当に豊かにしてくれる自己投資に回すのです。


まとめ:あなたは「失う」のではない。「本来の自分を取り戻す」のだ

お酒をやめることは、人生の楽しみを「失う」ことではありません。 むしろ、これまでお酒によって知らず知らずのうちに奪われていた、

  • クリアな思考力
  • 質の高い睡眠と、スッキリと目覚める朝
  • 根拠のない不安に揺らがない、安定した心
  • お金、そして何よりも貴重な人生の時間

これら全てを**「取り戻す」**ための、素晴らしいスタートです。

「お酒を飲まなければならない」という思い込みから解放された時、あなたの見る世界は驚くほど広がり、色鮮やかに輝き始めます。

さあ、思考のOSをアップデートして、あなただけの最高の人生を取り戻しましょう。う。

最後まで読んでいただきありがとうございます!
よければ下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

禁酒・断酒ランキング

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
炊き技カレー
炊き技カレー
50代、再起動中。

この記事の執筆者|炊き技カレー

人生折り返し地点からのチャレンジ。

沖縄の宮古島で働く50代が、本気で断酒・ダイエット・資産づくりに取り組みながら、毎日を更新中。

記事URLをコピーしました