禁酒・断酒

【禁酒体験談】飲んだ後に後悔しない日は、本当に一日もなかった。絶望のループから抜け出した日のこと。

落ち込んだ表情でベッドに座る男性と、手前に置かれたビール瓶。画面には「飲んだ後に後悔しない日は、本当に一日もなかった。絶望のループから抜け出した日」のテキスト。
炊き技カレー

はじめに。かつての私と同じように、苦しんでいるあなたへ

この記事は、華々しい成功体験を語るものではありません。 これは、どこにでもいる、お酒が好きで、でもそれ以上に自分を嫌いになりかけていた、ひとりの人間の正直な告白です。

「今日こそは絶対に飲まない」

そう誓ったはずの夕方、気づけば当たり前のように缶を開けている。 飲んでいる間は楽しいはずなのに、眠りにつく頃には不安が胸を占め、翌朝は鉛のように重い後悔と共に目覚める。

もし、あなたがこの言葉に少しでも心当たりがあるのなら。 どうか、もう少しだけ、私の話に付き合っていただけないでしょうか。これは、暗闇の中でもがいていた私が、ほんの少しの光を見つけるまでの、不器用な物語です。


記憶のない夜と、自己嫌悪だけの朝

私の毎朝は、絶望から始まっていました。 目覚ましが鳴るより先に、ズキズキと痛む頭と、胃の不快感で目が覚める。ぼんやりとした頭でまず考えるのは、「昨日、私は一体どれだけ飲んだんだろう?」ということ。

恐る恐るスマートフォンのロックを解除し、LINEの送信履歴やSNSの投稿を確認する日々。誰かに失礼な連絡をしていないか、支離滅裂なことを書き込んでいないか。そのスリルと不安は、日々の小さなストレスになっていました。

「今日はやめよう」と、本気で思っていた日もありました。 仕事が順調だった日。誰かと喧嘩したわけでもない、穏やかな日。そんな日ですら、夕暮れのチャイムがまるで飲酒開始のゴングのように聞こえ、気づけば私は「頑張った自分へのご褒美だから」なんて言い訳をしながら、グラスを傾けているのです。

飲んでいる最中の、あの高揚感。 「まあ、これくらいならいいか」と自分を肯定し、すべてを許せるような、あの万能感。 でも、それはあまりにも短く、儚い魔法でした。

魔法が解けた翌朝に残っているのは、空っぽの虚しさと、「またやってしまった」という自分への強烈な嫌悪感だけ。何もしていないのに、一日が始まる前からもう疲れている。

飲んだ後に「ああ、昨夜は飲んで心から良かった!」と思えた朝なんて、本当に、思い出せる限り一度もありませんでした。

失っていたのはお金だけじゃなかった。私が本当に手放していたもの

ある日のことでした。 飲み過ぎた翌朝、いつものように重い体を引きずって洗面所へ向かい、鏡に映った自分の顔を見て、私は凍りつきました。

そこにいたのは、自分が思っていたよりもずっと老けて、くすんで、疲弊しきった女の顔。目の下のクマは深く、肌は潤いを失ってカサカサ。輝きなんてどこにもない、生気のない瞳。

「…誰、これ?」

思わず、声が漏れました。 その瞬間、頭を殴られたような衝撃が走ったのです。

私がお酒と引き換えに失っていたのは、毎月の数万円のお金や、二日酔いで無駄にする週末の午前中だけじゃなかった。

私は、自分自身の「時間」と「未来の可能性」、そして何より「自分を大切にする心」そのものを、毎晩ドブに捨てていたんだ。

このままじゃダメだ。 このままこの生活を続けたら、私は取り返しのつかないものを全て失ってしまう。 心の底から、初めてそう思いました。それは意志の力とかではなく、生存本能に近い、悲鳴のような感覚でした。

私の、不器用な挑戦の始まり

「よし、今日から断酒だ!」 そう意気込んでも、長年の習慣はあまりにも強敵でした。夜になると、ソワソワして落ち着かない。口寂しくて、何か刺激が欲しくなる。

そこで私がまず始めたのは、「敵を知る」こと。つまり、自分がどんな時に飲みたくなるのかを、正直にノートに書き出してみる、という作業でした。

  • 仕事で疲れた時
  • 嬉しいことがあった時
  • 夕食の準備をしている時
  • ただ、手持ち無沙汰な時

書き出してみて、我ながら呆れました。私は、どんな状況でも飲む理由を見つけ出していたのです。

この「飲みたい私」と戦うのではなく、どうにかして機嫌をとって、別の方向へ向かせることはできないか。そう考えて、私が試したいくつかのことを、ここに正直に書いてみます。

  1. 炭酸水とレモンを常備した これは、想像以上に効果がありました。缶を開ける「プシュッ」という音と、喉を通る炭酸の刺激が、ビールを飲みたい欲求をかなり紛らわしてくれたのです。お風呂上がりの一杯を、キンキンに冷えた炭酸水に変えることから始めました。
  2. 「夜の楽しみ」を新しく作った お酒を飲んでいた時間を、別の「ご褒美タイム」にすることにしました。普段は我慢していた少しお高めのアイスクリームを用意したり、見たかった映画をリストアップしておいたり。飲みたい気持ちが湧いてきたら、「いや、今夜はあのアイスが待っている」と言い聞かせるのです。
  3. とにかく早く寝た 一番シンプルな方法ですが、これも有効でした。飲みたい誘惑が出てくる夜9時や10時になる前に、さっさと歯を磨いてベッドに入ってしまう。物理的に飲酒の時間をなくす作戦です。最初のうちは寝付けませんでしたが、その分、翌朝の目覚めは格段に良くなりました。

こんな風に、まるで幼い子どもをあやすように、自分の欲求と向き合う日々。一日、また一日と、「飲まない夜」を積み重ねていく。カレンダーに花丸が増えていくのが、唯一のプライドでした。

100日目の挫折と、そこから見えた本当の光

私の挑戦は、驚くほど順調に見えました。 体重は少しずつ減り、肌の調子も明らかに良くなってきた。何より、朝、自己嫌悪で目覚めないことが、こんなにも素晴らしいことだなんて。

そして、ついに断酒100日目を迎えたのです。 大きな達成感と自信に満ち溢れていました。「もう、私は大丈夫だ」と。

―――その夜、私はお酒を飲んでしまいました。

友人との食事の席で、「100日達成おめでとう!一杯だけならいいじゃない」という言葉に、固いはずだった決意が、いとも簡単に崩れ去ったのです。

「一杯だけなら」

その一杯が、二杯、三杯となり…。 翌朝、私はここ数ヶ月忘れていた、あの地獄のような後悔のど真ん中で目を覚ましました

終わった。 私の努力は、全て水の泡になった。 自分は、なんて意志が弱く、ダメな人間なんだろう。

涙が止まりませんでした。もう一度立ち上がる気力なんて、どこにも残っていませんでした。

でも、数日間どん底の気分で過ごした後、ふと思ったのです。 「本当に、全てが無駄になったんだろうか?」

確かに、昨日は飲んでしまった。でも、その前の99日間、私は確かにお酒を飲まずに過ごすことができた。その事実は、消えないじゃないか。

その時、私はやっと気づいたのかもしれません。 この挑戦は、一度も失敗してはいけない完璧なレースじゃないんだ、と。 転んだっていい。泥だらけになったっていい。また立ち上がって、一歩前に進めば、それは決して後退じゃない。

スリップしたあの日を「失敗の日」ではなく、「大切なことを学んだ日」と捉え直すことにしました。この挫折が、私を本当の意味で強くしてくれたと、今ならはっきりとわかります。

炊き沢カレー
炊き沢カレー

ここだけの話、この100日挫折。2回繰り返してます。泣ける。

おわりに。後悔のない朝が、私に教えてくれたこと

現在3度目の正直で始めた禁酒も、気づけば4ヶ月が経ちました。 まだまだ道の途中ですし、この先も油断はできません。

この記事を読んでくれているあなたも、もしかしたら過去の僕のように、何度も禁酒に挑戦しては、挫折を繰り返しているかもしれません。「自分はなんて意志が弱いんだ」と、自分を責めているかもしれません。

もしそうなら、僕から伝えたいことがあります。 失敗は、決して無駄じゃありません。あなたが転んで、膝を擦りむいた経験のすべてが、次の一歩を踏み出すための、誰にも奪うことのできない杖になります。

僕も、2度の失敗があったからこそ、今ここにいます。

あなたの朝が、後悔ではなく、穏やかな希望と共に始まりますように。 同じように、今も戦っている仲間として、心からそう願っています。

最後まで読んでいただきありがとうございます!
よければ下のバナーをポチッと応援クリックお願いします♪

にほんブログ村 酒ブログ 禁酒・断酒へ

禁酒・断酒ランキング

スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUT ME
炊き技カレー
炊き技カレー
50代、再起動中。

この記事の執筆者|炊き技カレー

人生折り返し地点からのチャレンジ。

沖縄の宮古島で働く50代が、本気で断酒・ダイエット・資産づくりに取り組みながら、毎日を更新中。

記事URLをコピーしました