"> " > 酒7日目|眠れない…これって普通?禁酒初期に起こる「中途覚醒」の原因とぐっすり眠るための工夫
断酒

酒7日目|眠れない…これって普通?禁酒初期に起こる「中途覚醒」の原因とぐっすり眠るための工夫

alt="断酒7日目、眠れない中で不安そうに布団に入る中年男性のイラスト。横には目覚まし時計が置かれ、画面には『眠れない夜は体の回復サインかも?』の文字。"
takizawa

断酒1週間。眠れると思ってたのに、まさかの中途覚醒祭り。
これって自分だけ?って思った人に読んでほしい体験とヒント。

🗓 今日の出来事

起床時間7:00
天気さわやか晴れ。あったかい朝。
体調早く寝たのに途中で何回も起きた。正直、ねむい。

🍽 食べたもの

  • 朝:プロテイン(今日からストロベリー味でうまうま)、冷凍イチゴ、豆乳、イヌリン
  • 昼:マグマ沼カレー
  • 夜:うどん+鯖缶
  • 体重:125.4kg

🧠 気づき・変化・感情

断酒すると「よく眠れるようになる」と聞いていたけど、僕の場合はむしろ逆。
夜中に何度も目が覚めて、朝もすっきりしない。
「これ、禁断症状なの?」って不安になる気持ち、正直ある。

📚 学術的に見る「断酒と睡眠」

実は、断酒初期(特に1〜2週間)は、睡眠が浅くなったり中途覚醒しやすくなるという研究があります。

アルコールは一時的に眠気を誘発しますが、睡眠の質(特に深いノンレム睡眠)を妨げる作用が強いため、
断酒直後は「自然な睡眠リズムに脳が慣れていない」状態になることが多いそうです。

(参考:NIAAA, National Institute on Alcohol Abuse and Alcoholism)

💡 学術的な対処法

  • 寝る90分〜2時間前にぬるめのお湯で入浴(副交感神経を優位にする)
  • カフェイン・ブルーライトを控える
  • 毎日同じ時間に寝起きする
  • 起きたら朝日を浴びて体内時計をリセット

🛀 僕が実践していてよかったこと

僕の場合、「寝る2時間前に湯船に浸かる」ことを試してます。
おそらく効いてる。あと肩こりはこれで確実に良くなった。

 ぬるめのお風呂(38〜40℃)に15分ほど浸かることで、
体の深部体温が上がり、その後自然に下がるタイミングで眠気が訪れる、というメカニズムです。(参考:厚生労働省「健康づくりのための睡眠ガイド」)

という、厚生労働省のデータがありますが僕の場合、44°Cに25分ぐらい浸かってます。これぐらしないと入った感じしないんですよ。まあ体調は人それぞれですので、自分に合った温度で調整していきましょう。

📝 まとめ

  • 断酒初期は「眠れない」のはよくある反応
  • 焦らず、体のリズムが整うのを待とう
  • 僕のおすすめは「風呂に入る」こと
  • 断酒生活、まだ始まったばかり。慌てず、ゆっくりでOK
ABOUT ME
炊き沢カレー
炊き沢カレー
50代、再起動中。

この記事の執筆者|炊き沢カレー

人生折り返し地点からのチャレンジ。

沖縄の宮古島で働く50代が、本気で断酒・ダイエット・資産づくりに取り組みながら、毎日を更新中。

記事URLをコピーしました