断酒5日目|体調は最高。でも、夜になると欲がざわつく。

炊き技カレー
断酒生活も今日で5日目。
朝起きたときの体の軽さ、頭の冴え、目覚まし前に自然と起きられるこの感覚。「断酒ってやっぱりいいな」と思える瞬間が確かにある。
けれど、それと同時に夜になると現れるのが、「なんとなく飲みたいような気がする」ざわつき。激しい飲酒欲求というよりは、ふとした空白に入り込んでくる“間”のような感覚。
📅 今日の出来事とコンディション
- 起床時間:6:30
- 体調:昨日よりスッキリ。朝の目覚めは軽く、天気も良好。梅雨間近とは思えない晴天で、風が心地よかった。
🍽 今日の食事と体重記録
- 朝:豆乳+プロテイン、冷凍バナナ
- 昼:マグマ沼カレー(玄米・大豆・トマト缶・しめじ・ひき肉)
- 夜:ごはん180g、鯖缶と玉ねぎのケチャップ炒め
- 体重:126.8kg(前日比−0.4kg)
🚶♂️ 今日やったこと
- 不用品買取サービスを見つけて、部屋の整理を兼ねて仕分け
- 買い物ついでにスーパーへ。酒売り場はあえてスルー
- YouTubeで「断酒体験談」「節約・貯金系」の動画を視聴
🧠 夜に現れる“ざわつき”との向き合い方
正直に言うと、「飲まない夜」にもだんだん慣れてきている。以前のように「飲みたい!」と暴れ出すような欲求はもうない。
ただ、スマホを置いたとき、ふと部屋が静かになったとき――
「今、飲んだらどうなるんだろ?」と、心がざわっとすることがある。でもそのたびに思い出すのは、「今日も飲まなかった」っていう積み重ね。
ほんの5日でも、飲まなかった記録が続いているという事実。それが、自分にとって小さくても確かな“自信”になっている。
🍀 飲まなかった日のほうが、やっぱり得してる
たしかに、飲んだ方が「ラク」な夜もある。
一瞬、気分が軽くなることもあるだろう。でも、その後に来る後悔・自己嫌悪・寝起きのだるさは…もう知っている。
それよりも、飲まずに寝て、朝に「体が軽い」と感じるあの感覚。一日をリセットできている、ちゃんと自分を守れたような静かな達成感。
結局、“飲まなかった夜”のほうが、得してる。
🌙 今日も「飲まなかった日」がひとつ増えた
完璧じゃなくていい。でも、昨日より一歩前に進めたなら、それで十分。断酒は、習慣と感情のリズムの中で揺れながら続けるもの。
その中で「積み上がっていく記録」が、僕を前に進ませてくれている。そしてこの記事も、未来の自分に向けた証明だ。
飲まなかった5日間は、確実にここにある。また明日も、ひとつ積み重ねられますように。
スポンサーリンク
ABOUT ME