【体験談】断酒3ヶ月で体重9kg減!僕が実践したたった3つのシンプルな習慣

「いつかやろう」と思っていたダイエット。重い腰を上げて断酒を始めてから3ヶ月が経ちました。
結果から言うと、体重はなんとマイナス9kg!
自分でも驚きの結果で、素直に「うれしい!」と感じています。まずは、この喜びをシェアさせてください。
ツイートの通り、目標の標準体重まではまだ長い道のりですが(笑)、この3ヶ月で大きな一歩を踏み出せました。
「特別な運動や厳しい食事制限をしたんじゃないの?」と思われるかもしれませんが、僕がやったことは驚くほどシンプルです。
今回は、この3ヶ月で僕が実践した3つの習慣をご紹介します。
この記事の内容は、動画でも解説しています。ラジオ感覚で聞き流せるように作ってみました。👇
僕が実践した3つのシンプルな習慣
① お酒をやめたら、すべてが変わった
何よりも効果的だったのが断酒。
毎晩の晩酌が日課だった僕にとっては大きな挑戦でしたが、驚くほど多くのメリットがありました。
- お酒+おつまみの余計なカロリーがゼロに
- 睡眠の質が明らかに改善
- 朝のむくみが激減して顔がスッキリ
- 無駄な出費が減った
- 酔った勢いでの深夜食いがゼロに
特に「酔ってつい食べすぎる」悪習慣がなくなったのが大きかったです。
② 食事管理アプリ「あすけん」で“見える化”
次に取り入れたのが、食事記録アプリ「あすけん」。
いわゆるレコーディングダイエットです。
- 食べた内容を記録すると、栄養バランスの偏りが一目でわかる
- 食べ過ぎや不足に気づけて、自然と選ぶものが変わる
- 継続しやすく、毎日数分で入力完了
「あすけん」は50代でも扱いやすいUIで、僕のようなズボラでも続きました。
③ 仕事中に“7分間だけ”歩く
最後に続けたのが、短時間の決まった時間散歩。
- 午前10時に7分間歩く
- 午後15時に7分間歩く
合計たった14分。
それでも、デスクワーク中心の僕にとっては効果てきめんでした。
- 血流が良くなり、頭がスッキリ
- 代謝が上がる感覚
- 気分転換にもなり、間食が減る
まとめ|ダイエットは“続けられる工夫”が9割
僕がやったのはこの3つだけ。
- お酒をやめる
- 食事を記録する
- 短時間歩く
「やめること1つ」と「始めること2つ」。
無理なく続けたこの習慣がうまくかみ合ったことで、体も心も軽くなっていきました。
何より目に見えて成果が出たことが、継続のモチベーションになりました。
この記事を読んだあなたへ
「断酒だけでそんなに痩せるの?」と疑っているあなたへ。
僕も最初は半信半疑でした。でも今ははっきり言えます。
断酒は、ダイエットの最短ルートです。
特別な努力は不要。
まずは、お酒をやめることから始めてみませんか?
一緒に、一歩ずつやっていきましょう!