究極の節約術=セルフ丸刈り?固定費削減で得られる“お金・時間・心の余裕”

「髪を切る」って、地味に高コストじゃない?
毎月なんとなく通っていた床屋。
1回3,000円。月イチで行けば、年間36,000円。
たかが3,000円、されど3,000円。
それってもう「髪型のサブスク」みたいなもんじゃない?と思ったんです。
しかも、僕の場合──
・スタイリングにこだわりなし
・髪質もクセ毛でも直毛でもない
・結局いつも短め
だったら、いっそバリカンでセルフ丸刈りにしたらいいんじゃないか?
バリカンはすでに家にあった。つまり初期投資ゼロ!
わざわざ買う必要すらなし。
あとは「勇気」だけ。
なので、潔くバリカンを手に取り、
3ミリでバリッと断髪式。

結果──
思ってたより全然いける?。
そして何より…
節約インパクトが、バカにならない!
項目 | 金額 |
---|---|
床屋代(月) | 3,000円 |
年間コスト | 36,000円 |
5年で… | 180,000円! |
しかもこの節約、毎年確実に継続できる固定費カットなんですよ。
節約したお金は「脳の投資」へ
これが今回一番言いたいこと。
浮いた3,000円で、
ChatGPT Plus(月20ドル)+Gemini Advanced(月2,900円)
両方使うことにしました。
髪を整えるコストを、頭脳を鍛えるサブスクに替える。
まさに、「外見 → 内面」への予算シフトです。
結果、ブログのネタ出しも早くなるし、調べ物もラク。
時間もお金も、2倍速で回るような感覚が生まれてきました。
時間の節約効果もすごい
・朝のセット不要
・ドライヤーいらず
・寝グセ気にしなくていい
・散髪の予約・移動ゼロ
「髪にかけてた時間=無意識のコスト」が、消えました。
これ、資産形成でいう“隠れコスト”の削減なんです。
見た目はどうか?正直に言うと…
・ちょっと若返った?
・白髪ごまかし、薄毛ごまかしになった
・最初は自分で鏡見て笑っちゃった
・でも清潔感はちゃんとある
・毎回同じ仕上がりになるから安定感ある
「似合うかどうか」はしらんけど、
僕は「思ってたより、全然いいじゃん」って思いました。
まとめ:節約の第一歩は、「自分にとって不要なサブスク」を疑うこと
世の中にはいろんなサブスクがありますが、
意外と見落としがちなのが「散髪代」。
毎月の固定費をゼロにできるサブスクなんて、他にあります?
しかも、クオリティを自分でコントロールできるんです。
▼今回の気づきまとめ
- 床屋代は「究極の隠れサブスク」だった
- セルフカットは意外とイケる
- 浮いたお金で「知識と成長」に再投資
- 時間も節約できてQOLアップ
- 自分の価値観を見直すキッカケになった
節約は我慢じゃない。
「よりワクワクする選択肢に、お金を移す」こと。
髪の毛を削って、可能性を伸ばそう。
それが、僕の新しい資産形成術です。